電話でのお問い合わせはTEL.048-624-4000
〒330-0856 さいたま市大宮区三橋 4-96
![]() |
大学入試に向けて2019年2月28日(木)本日6時間目、2学年は大学入試に向けて進路講演会を行いました。最初、今年の3学年の担任よりQ&A形式で入試概況を話してもらい、その後ビデオレターで卒業生からのメッセージを視聴しました。それぞれの話を聞いて、生徒達はやる気が出てきたような空気が感じられました。 |
![]() |
西高の思いが詰まった120冊2019年2月27(水)図書部より「おすすめ本のほん」が今年も発行されました。今年で最後の発行ということで図書委員生徒・教員・事務・PTA役員・パン販売のパートさんまで、幅広く120冊の本が紹介されました。それぞれの本に紹介者の推薦文が掲載されていて、それを読むだけでも楽しい冊子になっています。 |
![]() |
「日本語を廃止して英語を公用語?」2019年2月26日(火)上記は2年生の国語の授業で行われているディベートのタイトルです。賛成派と反対派の激しい意見の応酬が見ものでした。審判員の判定は賛成の勝ちとなりましたが、日本語の長所・短所、日本文化、国際化、ITに至るまで様々な問題点が掘り下げられていました。 |
![]() |
リサイクル本2019年2月25(月)図書室の入り口にあるリサイクル本コーナーです。西高の図書室には28000冊の蔵書があります。来年中等教育学校へ引っ越しする時に、振り分けをして持っていくのですが、その選別から漏れた本がリサイクルされています。誰も持っていかない本は廃棄されるので、物悲しい雰囲気が漂っています。 |
![]() |
卒業証書完成2019年2月21日(木)卒業証書が完成しました。写真には名前が入っていませんが、全員分の証書が名前入りで完成したのを見ると、いよいよ卒業の実感が湧いてきます。卒業式は来週3月2日土曜日に行われます。 |
![]() |
学校評議委員会2019年2月20(水)本日、学校評議委員会・学校懇話会が行われました。ロータリークラブの樋口様、三橋4丁目自治会長の金子様、西高PTA会長の八須様、西高後援会顧問の大塚様の4名が参加されました。西高側から自己評価シートをもとに今年1年間の活動報告がされ、それに対するご意見・要望をいただきました。 |
![]() |
「西高への思いを書いてください」2019年2月19日(火)「西高への思いを書いてください」というタイトルの模造紙が2階渡り廊下に貼ってあります。3年生が思いを綴っていますが、「あと卒業まで12日」とか「卒業したくない」等、西高の名残りを惜しんでいます。中には○○大好きという告白も書かれています。 |
![]() |
中等教育学校 新校舎完成真近2019年2月18(月)大宮国際中等教育学校の新校舎完成が真近です。2月末に完成し、1か月かけて什器等が搬入されます。大宮西高校の生徒も一部教室等を利用することができます。4月からは新中1生も入学する予定で、西高最後の1年間はどんな1年間になるのか楽しみです。 |
![]() |
「ありがとう西高!」 第7号2019年2月15日(金)西高OBが発行している「ありがとう西高!」はすでに7号になりました。7号に特集されているOBの方は戸塚健一さんで、現在さいたま市で「Crumsy Life」というお店経営しています。戸塚さんはここで革職人をされていて有名人やアーティストからの注文も多いとのことです。詳しくは西高OBページからご覧ください。 |
![]() |
お菓子バーティ2019年2月14(木)先日、2年生のLHRで行われていたお菓子パーティです。今年度最後のLHRで時間の前半はゲーム、後半はお菓子バーティで盛り上がっていました。2学年もあと残り1か月ほどで、いよいよその後は最後の年を迎えます。 |
![]() |
吹奏楽部 ディズニーランドで演奏決定2019年2月13日(水)吹奏楽部がディズニーランドで演奏することになりました。これはディズニーランドの「ドリーマーズ・オン・ステージ」という企画で生徒たちの夢がまた1つ叶いました。演奏日は3月17日(日)9:00〜9:15、場所はシアターオーリンズです。 |
![]() |
センター試験早期対策模試2019年2月12(火)本日2年生はセンター試験早期対策模試を行っています。現在3年生は入試の佳境で、合格報告も入り始めています。2年生はこの模試から1年先に向けて長い道のりのスタートです。 |
![]() |
2年音楽選択授業2019年2月7日(木)本日2限の音楽選択授業です。音楽の授業では、1学期リコーダー・2学期ギター・3学期琴の演奏を授業に取り入れています。男子が多いクラスですが、楽譜を見ながら「もののけ姫」の演奏練習を生徒同士教え合いながらやっていました。 |
![]() |
ディベート準備2019年2月6(水)本日1時間目2-2の現代文授業風景です。2月の下旬に授業でディベートを行うので、今日はその下調べを図書館で行っています。テーマは「日本語を廃止し公用語を英語にするべきか」と「図書館・書店を完全電子書籍化するべき」の2つです。写真は司書の矢野先生に関連書籍について生徒が相談しているところです。 |
![]() |
吹奏楽部 高等学校音楽祭参加2019年2月5日(火)本日、吹奏楽部は市民会館おおみやで開催された埼玉県高等学校音楽祭南部地区に参加しました。演奏曲は「小さな世界」「ディズニーランド50周年セレブレーション」で、22人の部員は思いっきり演奏を楽しんで弾けたとのことです。留学生のソフィアも加わり、今後も活躍が期待される吹奏楽部です。 |
![]() |
書道部・書道選択者 書初め展出展2019年2月4(月)書道部・書道選択者の「埼玉県書初め中央展覧会」の展示写真です。埼玉県の小中高の全ての出展作品が大宮小学校の体育館に展示されていて、日本の伝統文化が感じられました。3-2大島奏音・3-7関沙弥香・2-4矢野美有の3名が金賞を受賞しました。 |
![]() |
「新しい視野への始まり」2019年2月1日(金)「欅」は生徒の課題作文優秀作品集で、今年で53年目になります。編集後記に西高の校歌を作詞した宮澤章二さんの言葉が掲載されています。「一つの終わりが秘めているのは 一つの新しい視野への始まり」。生徒の感想文を読むと、読んだ後の新しい視野の始まりが感じられます。 |
〒330-0856
さいたま市大宮区三橋4−96
TEL.048-624-4000
FAX.048-622-5700