電話でのお問い合わせはTEL.048-624-4000
〒330-0856 さいたま市大宮区三橋 4-96
![]() |
霧氷?2016年2月29日(月)春の暖かさが感じられるようになりましたが、写真は先週の木曜日の光景です。夜積雪があり雪が樹の枝に凍り付いて、霧氷のようになっていました。樹に氷の花が咲いたように美しかったです。 |
![]() |
English Speech2016年2月26日(金)先日も掲載しましたが、コミュニケーション英語Uでは「自分が勇気づけられた歌」の紹介を英語で発表しています。交換留学生の2人も交じってアドバイスを送っていました。スピーチの間、紹介する音楽がバックグランドで流れています。 |
![]() |
制服着こなしセミナー2016年2月25日(木)本日6時間目1,2年生を対象に制服着こなしセミナーを行いました。講師は日本メンモーの小笠原さんで、制服の役割・第一印象・制服の着こなし等について講演をしてもらいました。 |
![]() |
Nishiko-Times 第18号2016年2月24日(水)新聞部発行のNishiko-Timesが発行されました。今年に入って18回目です。今回のメイン記事はセンター試験と食堂です。新聞部はこの他毎週「電光石火」も発行していて西高生の貴重な情報源です。 |
![]() |
進路資料室2016年2月23日(火)最近放課後の進路資料室に2年生が来るようになりました。2学年で先日進路について卒業生との懇談会があり、そろそろ2年生も3年生に入れ替わり進路モードに入ってきました。 |
![]() |
3年 書道選択者作品2016年2月22日(月)3年の書道選択者による共同作品が渡り廊下に掲示されています。アーティスト「ゆず」の「友」という歌詞からの引用とのことです。何度も練習して清書したそうです。 |
![]() |
バレンタインお返し2016年2月19日(金)生徒からもらったバレンタインと誕生日祝いのお返しに担任からドーナツのプレゼントです。この後じゃんけん大会で、勝った人から好きなドーナツを取り合います。 |
![]() |
韓国語講座2016年2月18日(木)毎週水曜日に行われている韓国語講座の様子です。グローバル室を使って約10人の生徒が講師の李さんから韓国語を学んでいます。この生徒の何人かは春休み中に韓国へ行き短期研修に参加します。 |
![]() |
バレンタインデー2016年2月16日(水)先日のバレンタインデーの一コマです。某クラスのロッカーに貼ってあった張り紙です。男子のロッカーにこっそりチョコレートを忍ばせる女子がいますが、「お断り」のメッセージでしょうか?本当は…? |
![]() |
青春2016年2月12日(金)「青春」というテーマで写真部が編集した作品が3階の渡り廊下に掲示されています。この写真を見ると部活、文化祭、体育祭、球技大会等感動のシーンが蘇ってきます。西高生の「青春」がこのシートに詰め込まれています。 |
![]() |
Encouraging song2016年2月10日(水)2年生のコミュニケーション英語Uの授業の1コマです。自分を勇気づけてくれた歌(Encouraging song)について英作文をしています。この次は自分が書いた英作文を皆の前でスピーチする予定です。 |
![]() |
新聞部 全国大会 奨励賞受賞2016年2月8日(月)新聞部が新聞の甲子園と言われている全国高校新聞コンクールで奨励賞を受賞しました。新聞部は毎日、地道な取材を続けていて、このホームページも新聞部の引用を多く使わせてもらっています。 |
![]() |
鬼は外2016年2月5日(金)一昨日の節分の一コマです。某クラスでは担任に鬼のお面をかぶせ生徒が豆まきをしました。ほのぼのとした生徒と教員の交流です。 |
![]() |
お菓子パーティ2016年2月4日(木)本日のLHRの一コマです。LHRでは各クラスのクラス委員が中心となり企画します。写真は1学年の某クラスで、今日は「お菓子パーティ」が行われていました。勉強しているクラス、面談をしているクラス、輪になってゲームをしているクラス…等様々です。 |
![]() |
写真部南部地区高校写真展2016年2月3日(水)昨日、第31回高等学校写真連盟南部地区写真展が南浦和の市民文化センター展示室で開催され、本校部員5名の共同製作作品「青春」が奨励賞を受賞しました。講評で授賞理由は、教員やカメラマンでは撮れない、高校生ならではの表情をとらえられているということでした。 |
![]() |
交通安全指導2016年2月1日(月)西高では定期的に三橋3丁目交差点で交通安全指導を行っています。この交差点は事故が多い交差点で、PTA生活安全部の保護者の方と教員で事故がないように見守っています。 |
〒330-0856
さいたま市大宮区三橋4−96
TEL.048-624-4000
FAX.048-622-5700