電話でのお問い合わせはTEL.048-624-4000
〒330-0856 さいたま市大宮区三橋 4-96
![]() |
バースデープレゼント2015年10月30日(金)本日、職員室の某先生の机上はお菓子の山になっていました。クラスの生徒からのバースデープレゼントだそうです。お菓子には一人ずつコメントが書かれています。教員と生徒の距離の近さが伺われます。 |
![]() |
卒業アルバム用全体写真2015年10月29日(木)本日6限LHRで3年生は卒業アルバム用全体写真とクラス別写真を撮りました。毎年、この撮影をすると徐々に「卒業」が近づいていることが感じられるようになります。 |
![]() |
AED 教員研修2015年10月27日(火)今週は月〜水まで中間テストです。昨日の午後は教員のAED研修が行われました。ほとんどの教員が3回目、4回目の受講になりますが、万一に備えて皆、真剣に研修を行いました。 |
![]() |
ニュージーランド短期研修報告2015年10月22日(木)2階と3階の渡り廊下にオーストラリアとニュージーランドの短期研修の報告が掲示されています。この夏休みに45人の西高生がこのプログラムに参加しました。報告書を見るとホームステイや現地高校との交流など中身の濃い内容になっています。 |
![]() |
新聞部 市選管に取材2015年10月21日(水)新聞部が市選挙管理委員会を訪れて選挙権年齢の引き下げをテーマに取材をしました。その取材記事を西高新聞にまとめ2500部を市立中学校の生徒に配布する予定です。その取材の様子が昨日主要3新聞に掲載されました。 |
![]() |
珠算日本一2015年10月20日(火)2年5組弥谷奈々さんが、10月11日に中央大学で行われた全国高等学校珠算競技大会の英語読み上げ算競技で全国優勝しました。弥谷さんは昨年も優勝し全国大会2連覇となりました。 |
![]() |
避難場所運営訓練2015年10月19日(月)先週の17日土曜日に本校で避難場所運営訓練が行われました。大成消防署員・三橋地域の方約130名と西高生約140名が参加しました。西高生は7つの班に分かれ、地域の方と団結してトイレの設置や食料の詰め込み等を行いました。写真は仮設トイレを作ったところです。 |
![]() |
紅葉2015年10月15日(木)西高の木々も紅葉が始まりました。写真は北校舎と南校舎の間にある大きなハナミズキです。以前は10本ほどあったのですが、東日本大震災で多くが傾き危険なので伐採されてしまいました。残ったハナミズキは今、赤い実をつけています。 |
![]() |
沖縄から帰りました2015年10月14日(水)沖縄から帰り、今日から2年生は学校に登校です。2学期の文化祭、体育祭、修学旅行の3大イベントも終わり、これからはいよいよ勉強モードです。 |
![]() |
遠足2015年10月9日(金)2年生が修学旅行へ行っている間、本日は1年生が「よみうりランド」3年生が「横浜」へ遠足に行きました。天候に恵まれ最高の遠足になりました。写真は1年生のバーベキューの様子です。 |
![]() |
修学旅行2日目2015年10月8日(木)本日は体験学習から始まりました。写真に出ているのはさとうきびで、これから煮詰めて黒糖を作ります。午後からは美ら海水族館へ行く予定です。 |
![]() |
修学旅行1日目2015年10月7日(水)無事沖縄に到着しました。最高のお天気です。本日はひめゆり資料館、ガマ、平和祈念公園を訪れました。明日は美ら海水族館と体験学習です。 |
![]() |
いよいよ修学旅行2015年10月6日(火)いよいよ明日から修学旅行です。今朝は宅配便のトラックに荷物の積み込みを行いました。旅行中の天気予報も晴れの予想で、最高の修学旅行になりそうです。 |
![]() |
スズメバチ2015年10月5日(月)本日、正門の正面にあるヒマラヤスギにスズメバチの巣が見つかり、専門業者に駆除を依頼しました。写真では分かりづらいですが、左側にキイロスズメバチが数匹生きています。 |
![]() |
ICT活用授業2015年10月2日(金)体育祭も終わり2年生はこの後、修学旅行ですが1・3年生は勉強モードに入ります。今日の1枚はICTを活用した授業で、数学の授業の一コマです。グラフの水平移動や垂直移動をシュミレーションしている場面です。 |
〒330-0856
さいたま市大宮区三橋4−96
TEL.048-624-4000
FAX.048-622-5700