![]() ![]() |
![]() |
|||||||
|
»アクセス・所在地 »お問い合わせ »サイトマップ |
|||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() 配布された一人一台のPCを利用して、授業での様々な課題や資料、研究発表用プレゼンテーションなどを作成します。 ![]() 電子黒板機能付きのプロジェクターが全クラスに設置され、PCに入力した生徒のアイディアをみんなで共有します ![]() インターネット環境を整え、生徒の自学自習をサポートするだけでなく、アクティブラーニングの実践に活用します。 ![]() 1つの教科を2時間連続で授業することで、個人やグループでの探究活動や伝え合う活動の時間を十分に確保します。 ![]() 2クラスを3つに分けて授業を展開することで、生徒の発表する機会を増やし、きめ細やかな授業を行います。 ![]() 英語ネイティブ教員が授業を行い、各教科で学習した内容を英語で学ぶことで、内容の理解を一層深めます。 ![]() 中等5年生はアメリカを舞台に海外フィールドワークを行います。さいたま市と姉妹都市にあるピッツバーグ大学を 中心として様々な大学でサマープログラムなどを行い、現地の大学生・高校生と活動します。また、カーネギーメロン 大学と連携し、中等5・6年生のSTEMコースの生徒がインターネット等を通じて直接指導・助言を受けることで、より よい教育活動を展開していきます。 |
![]() ![]() ![]() 〒330-0856 |
|||||||
![]() |